当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【簿記の知識がある人は有利!】在宅でできる記帳代行の仕事

経理や会計の仕事をアウトソーシングする会社が増えました。
企業だけでなく、個人事業主や一人社長が「手を貸して欲しい」とパートナーを探していることもあります。

スポンサードリンク

簿記の知識がある人は有利!在宅でできる記帳代行の仕事

家でできる安定した仕事を探しているなら、記帳代行の仕事を初めて見るのはいかがでしょうか?

簿記の知識や、経理・会計の経験がある人はとくに有利です。

記帳代行の仕事についてご紹介しますね。

記帳代行とは

記帳代行の仕事のメインは、クライアントの使用している会計ソフトへの入力作業です。

クライアントから資料を受け取ったら、仕分けして記録していきます。

通帳の動き、売上や支払いの請求書、現金で払った分の領収証からクレジットカードの明細まで、取り扱う資料はたくさん!

慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません。

単なる入力作業は誰でもできると思われがちですが、記帳代行は専門的な知識を求められることも。

入力していく会計ソフトには専門用語がたくさん出てきます。

基礎的な会計用語は理解しておく必要があるので、簿記の知識があると有利です。

実際、簿記の習得を条件にしているクライアントもいます。

簿記3級を持っていれば十分ですが、簿記2級までとっていると他の応募者と差をつけることができますよ!

使う会計ソフトも色々あります。

メジャーなものはは「弥生会計」「クラウド会計」「マネーフォワード」ですが

Excelで管理しているなんて人も。

クライアントの使用ツールに合わせる必要があります。

企業のお金の情報を扱うのは怖い、と不安な気持ちになるかもしれません。

でも、実際は一人社長が「仕事が忙しくなり、管理しきれなくなったからサポートしてほしい」といったものがほとんど。

最低限の会計の知識と、コミュニケーション能力があれば十分対応できます。

それでも不安な場合は、チームメンバーを募集している案件に応募するといいでしょう。

すでに記帳代行業務をしている人が、忙しくなったので業務パートナーを募集しているといった内容です。

マニュアルがしっかりできていますし、わからないことはすぐに他のメンバーに聞けるメリットがあります。

ビギナーさんはこういった案件からスタートするのもおすすめですよ。

スポンサードリンク

経理代行とは違うの?

記帳代行と並んでよく聞くのが経理代行。

この二つって何が違うの?と混乱してしまうかもしれません。

・請求書の発行業務なども行う
・決算書の作成や法人税の申告まで一括して行う(税理士法人の場合)

このように、会社の経理全般を請け負っているのが「経理代行」です。

税理士法人がメイン業務として行っていることも多いですよ。

企業の中には、経理部丸ごとアウトソーシングしていることも珍しくありません。

「経理代行」の業務の中に、「記帳代行」があると考えるとイメージが湧きませんか?

経理代行は、記帳代行業務よりも専門性の高い知識が求められます。

1年を通してサポートする必要があるため、副業でやるにはやや難しいと言えるでしょう。

「経理代行」は経理のプロや、税理士としての勤務経験がある人ができる業務です。

副業で「記帳業務」をやりたいというビギナーの方は、間違ってエントリーしないよう気をつけましょう。

こんな人におすすめ

資格がなくてもできるのが記帳代行の仕事。

誰でもチャレンジできるのが魅力ですが、採用されやすい人の特徴がこちら!

・経理部門で働いていたことがある
・会計事務所で働いていたことがある
・簿記の知識がある (3級でも十分ですが2級だと選考に通りやすくなります!)

記帳は、会社の決算に影響する大事な仕事。

間違った数字を入れないためにも集中して行う必要があります。

隙間時間で行うのではなく、1日の中である程度まとまった時間が取れる人がむいています。

また、人のお金の情報を扱うことになります。

その中には個人情報のオンパレード!秘密厳守です!!

家族であっても話さないという責任感が必要ですね。

スポンサードリンク

まとめ

経理の仕事の経験がある人におすすめな仕事が「記帳代行」です。

朝や夜などに数時間まとまった時間が取れれば、副業として仕事を十分進めることもできますよ。

・仕事のメインは、クライアントのお金の流れを専用ソフトに入力すること
・専門用語が出てくるので最低限の簿記の知識が必要
・個人事業主や一人社長のお手伝いからスタート!
・経理代行とは違う仕事なので要注意!

会社の決算に使う大事な資料となるため、正確さと納期を守ることが大切です。

せっかく身につけた経理・会計の知識を、もう一度活用してみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!